SSブログ

山耐使用ライト☆ [トレラン・レース準備]

オイラが山耐で使用するライトを紹介しておこう。
今年も昨年と全く同じものにする予定だ。

昨年は夕方からガスが出てきてLEDの明かりが拡散されて見難い状況が午後8時過ぎまで続いたように思う。
この時期は夜冷えてくると昼晴天でも夜はガスが出易いので,要注意だと思う。
もちろん,ガスが出たら拡散フィルター付きのLEDライト(ミオXPやティカXPなど)はフィルターを外して使う。

さて,オイラはライトは2つ使う。これがホントの二灯流!
こんな感じ! 腰に巻くPETZL MYO XPと手持ちのFENIX P3D CE
IMGP3779.JPG
今日はやってないかど,本番はP3Dの後ろの小さな穴に細紐を通してさらにこの紐を細引きで伸ばして,バッグに括り付けておく。
そうすると万が一落とした時にしゃがむ必要がない。そうじゃなくて無くさなくていい。

メインライトはPETZL MYO XP(ペツル ミオ XP)
これをスタート時から最初腰に巻いておく。こうしておけばいちいちバッグから取り出さなくていい。頭に着ける人は最初からというわけにはいかないだろうね。
MYO XPはバッテリーを分けて長い配線で繋ぐベルトタイプもあるが,オイラは頭に着けないので,少しでも軽いただのXPを使用。

腰巻きのメリットとデメリット
メリット
路面の距離が近く,ガスが出ても路面状況を掴み易い。余談だが後ろを首だけで振り返れば後方の選手にライトは見つからない。後半,前方のライトが見えると元気を吹き返す選手がいるので要注意。そんなシビアな順位争いしてなければどうでもいいけど。
デメリット
アップダウンで角度を手で調整し続けなければならない。頭に付ければ首の上下で修正できる。岩場の急登では上を照らせないので,特に大岳山の登りはやり辛い。
路面が近くて見易いメリットの方が大きいと考えているので,今年もこれでいく。
ちなみに軽量化と低温による性能低下防止(山耐の時期では関係ないかっ)のため,メーカー推奨ではないが,自己責任で単3リチウム電池(カメラ用)を使用している。
明るさは変わらないけど,かなり軽くなる。普通のアルカリ約23gが14gになる。
IMGP3789.JPG

セカンドライトはFENIX P3D CE(フェニックス P3D CE)
これは,主に大岳山神社の先で,特に金比羅尾根でガスが出ていたりしてメインだけでは見辛い時のみ使用する二灯流でもないじゃん!う~む確かに
明るさは3段階でヘッド部をしっかり締め込むとTurboモードになる。
登りではLowモード,平坦や下りでMid~Highモードに切り替えれば5時間は持つ。Turboモードはまず使わない。
ちなみに電池残量が少なくなると点滅して知らせる。
つまりサブ12の人でセカンドライトとしてなら電池交換不要となる。
FENIX P3D CEスペック
光源:Cree 7090 XR-E LED,リフレクター:スムーズ
CR123 2本を使用,電池込みで80g
Generalモード(ランタイム)
Low:9ルーメン(65hrs),Mid:40ルーメン(13hrs),High:90ルーメン(4.8hrs)
Turboモード:160ルーメン(1.8hrs)
IMGP3782.JPG

明るい部屋で撮影していてあんまりいい見本じゃないけど参考まで
撮影はオイラじゃないよ
http://jp.youtube.com/watch?v=CaKJrulN1zU
購入はオイラはここから↓した。
http://www.holkin.com/fenix-p3d-ce.html
今買うなら以下のFENIX P3D CE Premium Q5にするかもです。
バージョンアップしている。
http://www.holkin.com/fenix-p3dce-q5-bk-tr.html
リフレクターがスムーズでなく,オレンジピール(オレンジの皮のように細かな凹凸が付いている)になり照射範囲がやや広い。明るさ15%ほどアップで,ランタイムは同じ。

軽量コンパクトとコストから今からGENTOS 309を考えている人はちょっと待った!
GENTOS 309は60.9gで150ルーメンと明るいが,明るさが切り替えられない。1本で明るさを維持できるのはせいぜい3時間。ランタイム6時間は誇大かもな~
サブ12狙いの人でも1回電池を交換する必要がある。1本余分に持って電池交換することの煩わしさ,手持ちで19gだけの重量増(ほとんど気にならない差)を考えるとFENIX P3Dが有利だと思う。
P3DはHighモードで90ルーメンと309の150ルーメンには敵わない。でも,先日オイラが月夜見山~御前山~御岳ケーブル駅下まで4時間半近くP3Dだけで使用したが40ないしは90ルーメン(登りは9ルーメン)でなんら問題はなかった。ちなみにこの時のP3Dは自転車通勤でMidの明るさで既に4時間は使用してのこと。

予備電池は保険の意味で単3リチウム3本かCR123 2本のいずれかを持つことを考えている。
あるいはハンドライドはほんとど使わないので,予備電池は持たないという作戦でいくかもしれない。


【Today's Exercise】
ジテ通:30.9km,1:17’00”
チャリ練:48.5km,1:37'55",Av.29.7km/h
今日もHG公園外周を10周,遅い時間帯だと車もかなり少なくて走り易い。
nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 10

峰

ゆぅさんには申し訳ないのですが、私は、309は持っていないので皆さんに勧めておりません、個人的には、製造中止になったシンプルな301で充分だと今でも考えています。

なにしろ、昔の単一電池二本の懐中電灯(マグライト)で山に入った私ですので、それに比べれば、いまのLEDはどれもこれも桁違いの明るさですね・・。

また、眼というものは、暗所順応するわけだから、そんなに明るいライトは不要だって考えています。ようは、球切れが起こりにくく信頼性があるライトが一番ですね。

ついでに言うとお腰のキビ団子(いなもといペツルのライト)も私は不要だって考えてます。二つ光源があると目が疲れませんか?進行方向に二箇所明るいところがあって、二つがチラチラ動くとたいへん目が疲れるように考えています。

・・去年は、縦型二灯人間が多数あらわれてそれは不気味な光景でした(爆)。
by (2008-09-24 20:54) 

峰

追加です、実は最近CREEのライトを一本仕入れました。gentosと比べると光の色の白さが違います。いわゆる白色光 LED ですね。

お持ちのFENIX P3DもCREEの光源を使っているから、gentosと比べると、対象がかなり白くナチュラルに見えるかもしれません。
by 峰 (2008-09-24 21:44) 

かげマルッ

峰さん こんばんは~
さて,私はなるべく両手をフリーにしたいので,ハンドライドは極力使わない方針です。つまり,きび団子のみで出来ればこなしたいのです。大岳神社を過ぎ,鉄階段を過ぎ,しばらくしてから飛ばし始めるのですが,昨年はまだガスが晴れておらずミオXPの拡散フィルターが使えなかったので,ハンドを併用しました。ダブルでも眼は疲れませんよ。団子でほぼ方向目標を照らし,ハンドで両脇を照していくことでより走り易くなります。ガスなく拡散フィルターが使えればハンドは要らないですね。

FENIX P3Dのスペックに勘違いがあったので記事は訂正しました。
ご指摘の通りFENIXの光源もCREEです。白くて明るさはいいと思います。
by かげマルッ (2008-09-25 01:11) 

かげマルッ

峰さん 私も追加です。
記事とコメントに齟齬がありますね。コメント通りなら,予備電池はCR124ではなく,単3リチウム3本であるべきですね。まあ,ハンドライトはほとんど使わないので,予備なしで行くかもしれません。
これから記事を訂正します。
by かげマルッ (2008-09-25 01:24) 

峰

なるほどきび団子ライト一本で行くのですね。手がフリーなのは、ランニング姿勢を保てるので都合がいいんだと思います。左右のショルダーベルトの胸の辺りにくくりつけるというのは、やってみましたか?私がやるなら、照射角度を広くして、ショルダーベルト作戦かなぁ・・。


by 峰 (2008-09-25 01:53) 

kurisuke

309は確かに電池のもちは悪いです。実際の使用実績から150ルーメンの維持は3時間とみてよいでしょう。
去年は85ルーメンの302xを使ってましたので、それと比較すると昼間のような明るさです。自分の場合、電池交換は最低2回やるでしょう。しかしながら、少しでも足もとの不安を解消したいので採用します。予算が許せばライト2本作戦というのもありですが・・・・・。
by kurisuke (2008-09-25 08:08) 

かげマルッ

峰さん おはようございます。
ナイスなヒントのおかげで,午前3時頃までショルダーベルトにああでもないここでもないと試行錯誤してました。MYO-XPがベルトだったら,リードが長くてもいいんですが,ただのXPはリードの取り回しに制限があります。それとショルダーベルトだとライトが正面に向きにくく,右なら右側を中心に照らしてしまいます。ライトがなるべく正面やや下を向くような工夫が必要です。
でも,マジックベルトでライト部をショルダーベルトに巻き付けるのは,なかなかいい作戦かもしれません。腹の圧迫感もないですし,ゴムバンドがない分軽量化できます。
そのうち,装着位置を調整して,ライトランで問題ないことを確認したらブログで紹介することにします。
ああ,今日は眠い一日(特に午後)になりそうです(笑)
by かげマルッ (2008-09-25 08:53) 

かげマルッ

kurisukeさん おはようございます。
チェックポイントで電池交換すればいいのかもしれませんが,道中で手元が暗い中,サブライトなしで交換するのは厳しいですよ。手持ち2本はないと思うので,スタンダード?なヘッドライドとの併用がいいと思いますよ。
それとヘッドライドは私のように頭に付けるのが違和感があるなら,腹か,峰さんアドバイスのショルダーベルトに着ける作戦がいいと思います。
by かげマルッ (2008-09-25 09:04) 

kurisuke

ちょっと言葉が足りない様でした。
もちろんヘッドライトはサブとして併用します。先日の試走では日の出山のベンチの上で、難なく交換できました。
ヘッドライト+ハンドライトの2灯で行きます。
by kurisuke (2008-09-25 12:24) 

かげマルッ

kurisukeさん 早とちりだったようですね。
コメントいただく前にkurisukeさんのブログを読んで,そうだよねと思ってました。でもヘッドライトがサブというところが私と違うところですね。
by かげマルッ (2008-09-25 14:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。